幸せとは?
こんにちは、心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
昨日、別ブログ(おおうち心理学)にて、
《参考記事》こちらをクリック⇨「何でも意味があるは間違い。【掛け算】の答えを出す癖を忘れていると結果は出ない。」
という記事をあげました。
毎日、毎日、楽しいですか
「いやー、今日1日が楽しかったな!」と思って1日を終わり、眠りたいと思います。
その究極が、人生の最後の日ではないでしょうか。あと何日、生きることができるかどうかは神様のみが知るものとして、
限られ残された1日、1日を、そんなふうに毎日すごせたら幸せです。
幸せって【既に幸せ】だとそう感じられないはず
私たちが生きている時代って、未だかつてないくらいめちゃくちゃ幸せな時代なんですね。
比べるってあまりよくないとは思いますが。。
そもそも幸せなので、ああ幸せだ!ってあまり感じないほうが普通くらいに思っています。
たとえば食べるものが無い時代って食べることが出来ただけで幸せがこみ上げてくるし
日本は今ありますけど、世界のどこかでは食べ物がなかったりもします。
家電製品とか無ければ欲しいって気持ちになって、ゲットしたら超嬉しい
私世代の頃はゲーム、ゲームが家庭にやってきたら超嬉しくて幸せな毎日
さて、今はだいたい何でも、ありますよね。
すごいモノが出てきたって、あんまり驚かなくもなった。
iPhonとか最初の頃やばかったですよね、でも段々。。驚かなくなってくる
人を感動させたり驚かせる側も、段々ハードルが高くなってきましたね
いろいろあって幸せなようで、幸せを感じるものがもう少なくなってきていると思う
でもいろいろ便利なものがあるので幸せは「見つけ方次第で」すぐ手に入る時代にもある。
私たちの時代ってワクワクとか驚きがゴロゴロ転がっているわけではない。
言い換えると、幸せなことがあまりにも多すぎて、普通のそのへんにごろごろあるもの
「以外のものを」探さなくては幸せって、感じることはできないと思っています。
幸せって、「未知なる体験」がヒントなんですね
知らなかったことを知る、勉強なんかもそうでしょうか。
幸せは人が運んでくる
でももっと、すごいものがあります。
それは「人と会うこと。」それ意外にないと思っているくらいです
いつもと同じ人、いつも同じ場所にいるといったことは安心感をもたらせてくれます
プラス、新しい人や全然知らない人って不安もあったりなんだかドキドキしますよね
全然知らないから、どうなるか、分からないんですね。
どうなるか分からないからめっちゃ自分の心(潜在意識)を「使う」ことが必要で
うまくいかなったら何で?と思うし、成長意欲がある人は「勉強しよう!」とか
うまく繋がりが増えたら「やったー!」となるわけです
自分力に自信がついてくれば、もっと自分より上と思う人、いろんな人と出会いたくなる
自信がなければいつもと同じ人だけのクローズな状態を好むようになる。
繰り返しになりますがいつもと同じ場所とか人がいけないってわけではなくて
それプラスで、いろんな人に出逢うってことはきっと「見つけ方次第で」幸せと成長をもたらせてくれると思っています。
その見つけ方について、人と人をどんどん繋げ幸せまでもたらせてくれる
心=心理(潜在意識)の学びがこれからとてつもなく重要だと思っています。
それでは、今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
高田馬場駅前サロン(心理カウンセリング・クリスタルボウル)の予約
↑こちらから、ご予約いただけます。
0コメント