「クリスタルボウルから教わった」「今日のメッセージ」ひたすら続けたきたものをnoteで2本、更新しました
こんにちは、心理カウンセラー、クリスタルボウル奏者の大内です。
高田馬場駅前サロンを運営、14年目となります。
また?生産物が増えてしまいました。
ついに3本です。ツイッターなどを含めるとさらに他にもありますので
やりたいことが多すぎます。。
やりたいこと→やるべきことになりつつありますが
毎日の積み上げが割りと楽しい日々です。
今日の積み上げ
note2本
ブログ1本
自分に合った更新のスタイルって大事ですね。
プログラミングの知識を多少要する形式の方は難しいですが楽しい。やりたいことだらけなので生産力を高めないとなと思います。
分析に割いている時間がなさそうなので今はひとまず前だけみて進みます
心理カウンセラー、クリスタルボウルセラピスト、その講師職は現場仕事なので
それ以外は意外と引きこもり系、にはならず笑
人として産まれたからには、日々表現することを忘れることなくこういった媒体も
目の前に飛び込んできてくれたものは何でもご縁と思い取組み、活用させていただき人との繋がり合いを感じつつ生きていきたいと思います。
サイト作成が多くなってきたときには各コンセプトの整理が必要。あとはやるだけ
私がセラピストとして駆け出しの頃、最も心がけていたことの1つに
肩書きを多くしすぎない。ということがありました。
名刺に肩書きが沢山書いてあると、結局、この人何やってる人なの?
となってしまい、ぼやけてしまいます。
学んだこと、資格、沢山書くのは履歴書にはよいですが、
人に自分を紹介するときの肩書きは1つか2に絞ってあとは潔く捨てるでOKです。
私は心理カウンセラーでありクリスタルボウル奏者のみが肩書きですが、
他にもいろいろやっています。しかしながら表向きはこの2つのみとすることで、
- 相手に何をやっている人なのか
- その分野での専門性
をアピールすることができます。
話は変わりますが、そのようなわけで記事の内容を整理
当サイトは、クリスタルボウル寄りの記事
別ブログでは、心理学のまとめ記事
表現は適切かわかりませんが急におりてくる?系は"note"で書いていきます。
noteについてはこちらの参考記事でも、ご参照ください。
《参考記事》こちらをクリック⇨
「クリスタルボウルから教わった」ってなんだ?と思う方もおられるかもしれませんが
アマゾンKindleからもすでに電子書籍も出版しております。
簡単に表現しますとクリスタルボウルから学べることが実は山ほどあって、
そこからの人生お役立ち記事となります。
「一言メッセージ」もしばらく続けてきたコンテンツでして、地味に楽しみにみてくださる方もおられたので今回こちらも同時復活させていただきました。
急におりてくる?というのも怪しい表現ではありますが。。
そんな感じのをnoteにおろしていければと思っております。
まとめ記事それぞれはこれまで通りのスタイルで少しでも
有益記事となり得ますよう心がけ発信させていただきますが
ひらめき、おりてくる系?は力をかしていただいているような
特有の力の感じがしておりまして一応、一般完全公開でないスタイルの
noteを表現先として選ばせていただいた次第です。
note(クリスタルボウルからの学びと一言メッセージ)⇦のほうもよろしければフォロー、
そしてお読みいただけましたら幸いです。
また、やりたいことが沢山ありますのでその都度更新させていただきます。
何卒、よろしくお願い致します。
0コメント